ビジネスと法律!法律がビジネスの現場で機能するシーンとは?10分で読めるシリーズ

ebook 10分で読めるシリーズ

By satos

cover image of ビジネスと法律!法律がビジネスの現場で機能するシーンとは?10分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today
Libby_app_icon.svg

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

app-store-button-en.svg play-store-badge-en.svg
LibbyDevices.png

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度)
「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
是非、お試しください。
【書籍説明】
法律は、ビジネスにとって、切っても切れない存在である。
労働法をはじめとして、憲法や商法なども企業などの組織や個人がビジネスを行っていく上で関係があり、
法律を無視してビジネスの活動を行うことは不可能である。
というより、法律を理解して合法的な企業活動ができるか否かで、企業の発展か衰退かが決まる場合もあり、
あるいは企業が存続できるか否かの深刻な事態に陥るリスクも十分にありうるのだ。
そのように考えると、法律に好悪の感情があるなしにかかわらず、違法の状態を回避していくことが企業に必須のことになると思う。
最近は、企業の違法行為がマスメディアに取り上げられる事例が多いように感じる。
いかに法律と向き合っていくかは、個人としても大切なことであるが、企業などの組織の場合には重要な事であり、
法律を熟知することが企業の運命を左右するといっても過言ではない。
少し複雑な面もあるが、法治国家の日本においてビジネスのどのような場面で法律が関わってくるのかを、
具体的な例をあげて紹介したいと思う。
【目次】
法学とビジネス
六法とビジネス
労働法とビジネス
商法とビジネス
就業規則の罰則規定
具体的な事例とビジネス
ビジネスにおける法律の活用
【著者紹介】
satos(サトス)
1948年、秋田県出身。
父親の仕事の関係により東京の小学校に転校。学生時代を西東京市、杉並区で過ごす。
大学卒業後、石油会社の他10社ほどメーカーを中心に転職を経験。日本企業・外資企業、上場企業・ベンチャー企業などで、
人事・総務、営業、人材紹介などの職務を担当し、管理職・役員・代表を務める。
趣味嗜好は、読書、ゴルフ、JAZZ、ドライブ、お酒など幅広い。
2014年の暮れからライターの活動を開始。ビジネス関連の電子書籍の他、多種の記事を作成中。
ビジネスと法律!法律がビジネスの現場で機能するシーンとは?10分で読めるシリーズ