シニアの生きる道「過去、現在、未来」 どこで人生のレールを踏み外したのか?30分で読めるシリーズ

ebook 30分で読めるシリーズ

By 松田天地

cover image of シニアの生きる道「過去、現在、未来」 どこで人生のレールを踏み外したのか?30分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today
Libby_app_icon.svg

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

app-store-button-en.svg play-store-badge-en.svg
LibbyDevices.png

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))
【書籍説明】
自分の人生に納得出来ていますか、それとも不満タラタラですか?
今の自分があるのは全て自身のお陰です、どのような環境の中で過ごして来たかにもよりますが、結果が全てを物語っているはず。
このままで良いのか、それとも今後は過去を反省し大ブレイクを目指すのか?
そのターニングポイントは人生の各節目で生じて来ますが、その最大級が還暦から迎える第二の人生です。
還暦とはその名の通り、「自分が生まれた年の干支に還る」を表します。
干支は「十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)」と「十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)」の組み合わせからなり、60年で一巡するサイクルです。
このことが満年齢60歳・数え年61歳で還暦を祝う由来です。
人生の前半戦が好調ならその勢いを持って後半戦もバリバリ行きたいでしょうし前半戦がボロボロで思い通りとはかけ離れていたのなら、
振り返ってみてどこで踏み外したのかその地点まで戻ってリスタートするのが王道ではないでしょうか?
勉強と同じです、もし数学の苦手が因数分解であったなら中学生まで戻って、そこからやり直せば良いだけの話です。
現役で一家の大黒柱として稼ぐことが第一だった時には難しかったかも知れませんが還暦を迎える時には人生前半戦の棚卸から見えてくる風景を未来に活用しようではありませんか?
【目次】
第1章:第二の人生=セカンドライフ
第2章:「仕事編」~先輩から盗んで覚えろ?
第3章:「生活編」~気を付けることとは?
第4章:「現実編」~只今真っ最中!
第5章:「将来編」~待ち遠しいセカンドライフ!
【著者紹介】
松田天地(マツダテンチ)
還暦を迎え現役を引退し嘱託人生を謳歌中~書くこと&メッセー発信大好き、ブログ投稿歴21年。シニアの生きがい創生支援アドバイザー。
電子書籍(まんがびと)全11冊発売中
シニアの生きる道「過去、現在、未来」 どこで人生のレールを踏み外したのか?30分で読めるシリーズ